ギャラリー外観

ブログ

プリザーブドフラワーとは何?わかりやすく解説します

2022年06月19日

こんにちは、ちゅんみです。

 

プリザーブドフラワーは、ここ20年ほどでかなり広まってきましたが、知らない人もたくさんいらっしゃいますよね。

 

そこで今回は、プリザーブドフラワーは何か、わかりやすく解説していきます。

 

プリザーブドフラワーとは

 

プリザーブドフラワーとは、枯れないように特殊な加工をしたお花のことです。

 

プリザーブドフラワーというのは、バラやチューリップのような花の種類の名前ではありません。

また、生花ではありません。

生花とは、生きているお花のことで、土、水分、栄養を必要とします。

 

プリザーブドフラワーは生花ではなく、生花を加工したもの。
生花はそのままにしていると、傷んで枯れてしまいますよね…。そうならないように特殊な加工をして長持ちするようにしたお花がプリザーブドフラワーです。

 

プリザーブドフラワーは人工的に加工をしているお花なので、自然界にはありません。
プリザーブドフラワーを手に入れるのであれば、お花屋さんなどで買う必要があるのです。

 

プリザーブドフラワーに関するよくある質問

プリザーブドフラワーに関する質問をまとめます。

 

水やり・植え替え・肥料は必要ですか?

不要です。

プリザーブドフラワーは加工したお花で、土を使っていません。そのため植え替えは不要です。水やり、肥料の必要もありません。

 

インテリア感覚で楽しめるのが魅力です。

 

何年くらい持ちますか?

だいたい2年です。

環境によっても異なりますが、一般的には2年ほど綺麗な状態を保つとされています。

 

どんな種類がありますか?

まず花の種類ですが、バラ、アジサイ、ガーベラ、カーネーションがあります。

バラはプリザーブド加工がしやすいため、多くの作品にバラが採用されています。

 

プリザーブドフラワーというとバラ! と言ってもいいくらいです^^

 

アジサイはメインでアレンジされるというよりは、アレンジメントの周囲に散らされる傾向があります。

 

色の種類は無限大です。
プリザーブドフラワーは生花を着色しているため、自然界にない色で作ることができます。

これもプリザーブドフラワーの強みです。

 

なぜ値段が高いの?

プリザーブドフラワーは生花と比べると値段が高い傾向にあります。

その理由は手間です。

 

加工や着色の手間と、アレンジメントをする手間があるため、どうしても値段が高くなりがちに…。

ただし、一度買うと2年ほど飾れるので、コスパは生花よりよいと言えます。

 

魅力たっぷりのプリザーブドフラワーはギフトにもおすすめ。

マイペリドットにはプリザーブドフラワーがたくさんあるので、ぜひお店をのぞいてみてくださいね。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

お供えにプリザーブドフラワーは失礼なのか解説【仏花】

2022年06月17日

こんにちは、ちゅんみです。

 

お供え用のお花としてプリザーブドフラワーが広まってきましたが、

それってマナー的にどうなの? 失礼じゃないの? と思う方もいるでしょう。

 

そこで今回は、

お供えにプリザーブドフラワーは失礼なのか解説いたします。

 

お供え(仏花)にプリザーブドフラワーは失礼なのか

お供えとしてプリザーブドフラワーを贈るのは、失礼ではありません。

 

プリザーブドフラワーにはお供え用のアレンジメント、仏花のプリザーブドフラワーがあるので、
お供えとして贈りたい場合は、必ずお供え用・仏花用をお選びください

 

プリザーブドフラワー専門店やお花屋さんが作ったお供え用・仏花用のプリザーブドフラワーであれば、

失礼のないように作られた作品です。

そのため、プロが仏花として作ったプリザーブドフラワーであれば、失礼がないので安心してください。

 

お供えは大切な文化ですが、故人を偲ぶ気持ちも大切なので、生花ではないから失礼だ! ということはないでしょう。

 

お供え用・仏花用のプリザーブドフラワーのメリット

(上の画像はマイペリドットの仏花)

 

お供えとしてのプリザーブドフラワーはたくさんあります。

 

まず、手入れが不要なので、贈る相手に負担がかかりません
水を取り替える必要もないので、高齢の方に向いています。

 

仏壇に飾っていると、花粉で汚れてしまうことがありますが、プリザーブドフラワーであれば花粉は落ちません。

掃除も楽なので、プリザーブドフラワーもおすすめです。

 

プリザーブドフラワーならニオイも出なくていいですね。

 

お供え用・仏花用のプリザーブドフラワーの注意点

仏花としてプリザーブドフラワーを贈る際の注意点がいくつかあるので、ご紹介します。

 

注意点|プリザーブドフラワーであることを伝える

贈られた人が、プリザーブドフラワーだと知らずに水をあげてしまうことがあるので、プリザーブドフラワーだということを伝えてください。

 

水やりや植え替えが必要ないことを伝えておくと、安心です。

 

注意点|手作りはおすすめしません

仏花用としてプリザーブドフラワーを作りたい方もいるかもしれませんが、おすすめはしません。

理由はマナーがあるからです。

 

仏花は、奇数本で作るのがマナーです。

間違ってしまうとマナー違反になるのでご注意ください。

 

さらに、トゲのある花、毒のある花、赤い花、香りが強い花は仏花には不向きとされているため、こちらも守る必要があります。

 

仏花にはマナーもあるので、手作りはせずに、プロに任せた方が安心です。

 

プリザーブドフラワーを仏花として贈るのは失礼ではないので、ぜひ贈ってみませんか。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

令和4年6月からマイクロチップの義務化が始まります

2022年06月15日

こんにちは、ちゅんみです。

 

動物愛護法が改正となり、令和4年6月からマイクロチップの義務化が始まります。

 

そこで今回は、ペットのマイクロチップの義務化について解説します。

 

マイクロチップとは

そもそもマイクロチップとは何かまず解説しますね。

 

マイクロチップは、大きさ1センチ程度(1センチ未満のマイクロチップもあります!)の小さな電子標識器具です。

体内に埋め込まれているため、外側からはわかりません。

マイクロチップには15桁の数字が入っていて、震災などで飼い主とペットがバラバラになったときに特定しやすくなります。

 

ペットショップでペットをお迎えすると、すでにマイクロチップが埋め込まれていることが多いです。

マイクロチップの装着は、獣医師がおこないます。マイクロチップ装着証明書が発行されるので、データベースに飼い主情報を登録することで、ペットと飼い主を紐づけることができます。

 

マイクロチップの番号を調べる方法

マイクロチップは専用のリーダーがないと読み込めません。マイクロチップの番号を知りたい場合は、どうぶつ病院で確認してもらいましょう。

このデータを元に自分の情報をサイトに入力をするそうです。

 

参考:犬と猫のマイクロチップ情報登録 環境省データベースへの移行登録受付サイト

 

 

義務化以降、飼い主は何をしたらいいの?

マイクロチップの義務化がされますが、マイクロチップを装着するのは基本的にブリーダーやペット販売事業者となるため、飼い主がマイクロチップを埋め込む必要はありません。

 

マイクロチップが埋め込まれたペットをお迎えする場合は、飼い主情報を登録しましょう。

義務化後の飼い主があることは、情報の登録です。

 

すでに一緒に暮らしているペットはどうしたらいいの?

マイクロチップを装着していないペットとすでに暮らしている方も多いですよね。

 

この場合は、マイクロチップの装着は努力義務とされているので、装着しなければいけないわけではありません。

しかし、マイクロチップがあった方が、万が一のときにも安心と言えます。

ペットを譲り受けた場合はどうしたらいいの?

ペットを譲り受けることもありますよね。

すでにマイクロチップが埋め込まれている場合は、飼い主情報の更新をしてください。

前の飼い主の情報のままになっているため、譲り受けた人の名前に変更する必要があります。

 

 

義務化と聞くと、「なにをしなければいけないの?」とピリピリしてしまいますが、基本的には情報の登録です。

飼い主がマイクロチップを装着するわけではないので、大きな手間はないはず。

 

くわしくはこちらのサイトをご参考ください。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

休み明けの愛犬との接し方と注意点

2022年06月13日

こんにちは、ちゅんみです。

 

お正月、春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、シルバーウィークなど、大型連休に愛犬とおでかけを楽しんだり、おうちでいっぱい遊んだりすることもありますよね。

 

日頃お仕事をしていて、愛犬にお留守番をさせている場合は、休みのときに思いっきり遊んであげようと思う方も多いはず。

 

しかし、休み明けの犬の様子には要注意です。

 

今回は、休み明けの愛犬との接し方と注意点をまとめます。

 

休み明けは愛犬をゆっくり過ごさせましょう

休みに愛犬といっぱい遊んだ場合は、休み明けはゆっくりと過ごさせてあげてください

 

大好きな飼い主さんがいると思うと、犬たちは嬉しくて大喜びします。

普段よりも興奮するので、疲れてしまうことがあるのです。

 

愛犬が眠っていたら、名前を呼んで無理に起こさずにそっとしておいてあげてください。

お散歩も様子を見て、コースを短くするなどをしてください。

 

連休中、ずっと愛犬として、その後に出社をするときはさみしがる犬がたくさん。

さみしい気持ちや不安な気持ちから問題行動を起こすこともあるので、飼い主のニオイがついた洋服を愛犬に渡しましょう。

 

大好きな人のニオイがすると、安心することが多いです。

注意点①うんちの状態

休み明けの注意点として、下痢があります。

 

興奮してしまうことで、体に負担がかかり下痢気味になることも…。

ペットホテルに預けた場合も、いつもとは違う環境にストレスがたまり、お腹を壊すことがあります。

 

うんちをチェックして、下痢をしている場合はどうぶつ病院に行くことも検討してくださいね。

 

注意点②食糞

犬は食糞(うんちを食べること)をする場合があります。

 

  • 好奇心
  • やることがない、退屈
  • 始末のため
  • 飼い主の興味を引くため
  • 空腹

上記のような理由で食糞をすることがあるのです。

 

連休中にいっぱい遊んだ子が、休み明けに退屈に感じて食糞をすることもあり得るので、ご注意ください。

「この前はいっぱい遊んでくれたのに今日はつまらないな…」と思っていることもあります。

 

食糞は病気や感染症にかかるリスクも…。さらに木の枝や小石を誤飲する可能性もあるので、早めに対処しましょう。

お散歩中に食べようとしたら、リードを引っ張って食べないようにさせ「ダメ!」と伝えるのが効果的。

食糞は一時的なものが多いですが、長く続く場合は、どうぶつ病院に相談することをおすすめします。

 

 

休み明けは人間だけでなく、犬も不安になることがあります。ぐったりすることもあるので、無理をさせずに、ゆっくりと過ごさせましょう。いつもと違うことがあれば、どうぶつ病院に相談することをおすすめします。

PAGE TOP