ギャラリー外観

ブログ

毎日が辛い方へ|癒しのプリザーブドフラワーのご紹介

2021年01月15日

こんにちは、ちゅんみです。

 

毎日、暗いニュースが続きます。

明日はどうなるのだろう、漠然と未来が不安な方もいるかと思います。

 

なかには、辛いと感じている人だって。

 

このページでは、癒しのプリザーブドフラワーをご紹介します。

辛い気持ちの方もぜひご参照ください。

 

植物は癒しになる

絶景スポットって癒されますよね。

それは自然だからです。

人間だっていきものですから、自然を見ると癒されます。

 

植物や動物を見ると、気持ちが落ち着くことはありませんか。癒されること、今までもあるかと思います。

 

お花も同じ。

お花があると、心がおだやかになることが…。

実際に、駅前に花壇を置くと、放置自転車や自転車盗難が減るそうです。

 

防犯にもいいんですって。

 

手入れのいらないお花『プリザーブドフラワー』

 

今が辛くて癒されたいならお花を飾ろう! と言いたいところですが、辛い気持ちのときって植物の世話すら面倒に感じるかと思います。

 

精神的にしんどいときって、自分のケアすら億劫なんですよね…。

植物の世話なんてしていられない! すぐに枯らしてしまいそう! という方も少なくはないはず。

 

そんなときにおすすめなのがプリザーブドフラワー

 

プリザーブドフラワーは一見生花のよう。

しかし、実際は生花を特殊な加工をして枯れないようにしたものなのです。

 

水やりなどのお世話は必要ありません。

届いたらそのまま数年は飾っていることができます。

 

お部屋にお花を置いて、目から癒されませんか。

 

よどんでいた毎日が少しだけ華やぐかもしれません。

 

マイペリドットおすすめのプリザーブドフラワー

 

キャラクター好きさんにはこちらがおすすめ。

リラックマのプリザーブドフラワーです。リラックマのお顔や体の部分もプリザーブドフラワーでできているんですよ。

 

好きなキャラクターを見るだけで元気になれそうですよね。

 

 

パステル系カラーのアレンジメントは、やさしい雰囲気です。

心も癒されるはず。

 

お星さまにはスワロフスキーがあしらわれています。

 

 

青は心を落ち着かせる色。

ブルー系のアレンジメントをお部屋に飾るのがおすすめ。

落ち着いた白と青の作品なので、癒し効果を感じられるはず。

ペットロスで辛い方へ

ペットロスで毎日が辛い方もいらっしゃるかと思います。

 

 

そんな方はペットちゃんにそっくりなお花はいかがでしょうか。

マイペリドットではお写真からペットちゃんにそっくりなお花をお作りしています。

 

大切な思い出をお花にもしてみませんか。

 

今回も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

 

プリザーブドフラワー教室ってどんなところ?講師や生徒の雰囲気について

2021年01月13日

こんにちは、ちゅんみです。

 

マイペリドットのブログを見てくださる方のなかには、プリザーブドフラワー好きさんが多いかと思います。

何か趣味でも始めたい…プリザーブドフラワー教室はどうだろう?と思う方もいらっしゃるでしょう。

 

そこで今回は

プリザーブドフラワー教室についてご紹介していきます。

 

プリザーブドフラワー教室|先生はどんな感じ?

ちゅんみはさくさんのプリザーブドフラワー教室に通ったことがあります。

その経験上でお話できるのは、先生のほとんどが女性だということ。

 

女性の先生は、ほんわかした方が多いです。

おっとり系というのでしょうか。

 

世の中にはたくさんのお教室がありますので、一概には言えないですが、やさしく穏やかな先生ばかりの印象です。

はきはきしたスポーツ系の先生というよりも、おっとりした感じの方が多いかなと思います。

 

プリザーブドフラワー教室|生徒さんはどんな感じ?

ちゅんみが通った限りだと、生徒さんの9割以上は女性です。

 

生徒さんは、20代半ばから40代くらいの女性が多いです。

綺麗なOLさんが多いなという印象。

 

ひとり参加の方が多いです。

仲良しグループができているということもちゅんみが経験した限りだとありませんでした。

ときどきお友だち同士で通う方もいましたが、レッスン中はおしゃべりは基本的にありませんので、ひとり参加もしやすい雰囲気です。

 

先生がひととおり説明したあとは、「じゃあみなさんでやってみてくださいね」とおっしゃいますので、みなさんもくもくと作業。

 

作品が完成したあとは、互いに褒め合うことが多いです。

わ~、それ綺麗~。なんて会話もたくさん。

この時間がちゅんみは一番好きでした^^

 

生徒さんもおっとりした方が多いので、この会話はとてもほんわかしています。

 

ちゅんみが通ったお教室では、レッスン後にお茶が出されました。

最後にみんなで軽くおしゃべりをしながら作品について話したりなど。

 

ただ、レッスンは毎回同じ生徒さんがいるとは限りません。

ですので、教室の生徒さんのなかで仲良しができなくても問題なし。

気軽にひとりで通えるかと思います。

 

プリザーブドフラワー教室はどこにある?

プリザーブドフラワー教室ですが、目立つところに看板はないかもしれません。

マンションやビルの一室で行われることもありますので、ネット検索してみてください。

「地名+プリザーブドフラワー 教室」などで調べるとヒットしますよ。

 

 

女性の印象が強いプリザーブドフラワー教室。ちょっと閉鎖的? こわい? と思うかもしれませんが、とても通いやすいところばかり。

ぜひご検討中の方はお近くのお教室を探してみてくださいね。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

プリザーブドフラワーを作ってみたい方向けの作り方

2021年01月11日

こんにちは、ちゅんみです。

 

プリザーブドフラワー、作ってみたい! という方いらっしゃるかと思います。

今回はプリザーブドフラワーの作り方をご紹介。

 

プリザーブドフラワーの作り方

プリザーブドフラワーですが、さまざまな流派があります。

協会がたくさんあり、その協会ごとに若干の差があるのをまずご理解ください。

 

1.お花にワイヤーを通す

プリザーブドフラワーには茎がありません。

お花の膨らんだ部分にワイヤーを通して、茎の役割となる部分を作ります。

 

2.フラワーテープを巻く

ワイヤーが見えているとちょっと不格好。フラワーテープをワイヤーに巻き付けます。

この巻き付けですが、行わないお教室もあります。

グリーンテープと呼ぶお教室も。

 

3.メリアをする
お教室によっては、花弁を開かせるところも。これをメリアと呼ぶお教室もあります。

メリアの方法もお教室によって違いがあります。

 

4.アレンジしていく

花材にスポンジやモスを入れて、メインとなる大きなお花からアレンジしていきます。全体を見ながら、完成形を想像しながらアレンジ。

大きなお花から段々小さなものへアレンジしていくことが基本。

なるべく隙間のないようにします。カスミ草やモスなど小さなお花はあとから隙間に入れていきます。

 

以上がおおまかな作り方です。

 

プリザーブドフラワーの作り方|お教室で作る

家で1から材料を買うとお金がかかります。

お教室に通って作るのがおすすめ。

 

でも、教室に通うにはお金がちょっと…という方には体験レッスンが良いかと思います。

体験レッスンは、基本的に1つプリザーブドフラワー作品を作らせてもらえ、それを持ち帰ることが可能。

基本的な作り方が学べますよ。

 

体験レッスンは通常レッスンと比べて格安なところが多いので、探してみましょう。

 

プリザーブドフラワーの作り方|キットを買って作る

手芸屋さんやネット通販ではプリザーブドフラワーのキット販売をしていることも。

キットであれば必要な分だけ購入して作れます。

 

はじめての方でも作りやすいものがありますので、いいですよ。

 

個人的には、体験レッスンで実際に作り方を先生から教わったあとにキットでひとりでやってみる方が良いかと思います。

 

マイペリドットのような作品は自分で作れる?

 

こちらのようなマイペリドット特有の動物のプリザーブドフラワーですが、専用のアクリル型枠を使用しています。

この型枠は販売しておらず、さらに自作は難しいです。

動物のお顔をモチーフにした愛らしいプリザーブドフラワーをお求めの場合はどうぞマイペリドットにお任せください。

 

マイペリドットでは型枠から手作りをしています。

心を込めてお作りしていますので、ぜひお店もチェックしてみてくださいね。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

【マイペリドット】オーダーメイドなプリザーブドフラワーを作っています

2021年01月09日

こんにちは、ちゅんみです。

 

今回はマイペリドットのオーダーメイドなプリザーブドフラワーについてご紹介します。

 

マイペリドット、お写真からプリザーブドフラワーをお作りしています

 

 

 

 

いかがでしょうか。これらの作品は、データをお客さまからいただき、それに基づいてお作りしたプリザーブドフラワーです。

 

1からお作りしているので、世界に1つだけのプリザーブドフラワー作品なのですよ。

 

ご自分で額縁などを用意すれば、高級感もでます。

 

 

お客さまからはこんなお写真が届きました。

モデルとなった子たちと、マイペリドットの作品です。

首をかしげて、かわいいですね。「ん?」と言っているのかな。

 

オーダーメイドのプリザーブドフラワーはどんなことに向いている?

 

オーダーメイドは次のようなご依頼を多くいただきます。

 

・開店祝い

・結婚祝い

・開業祝い

・出産祝い

・還暦祝い

・ペットのお悔やみ

などです。

 

結婚祝いだけでなく、結婚式のウェルカムボードとして使用するのもおすすめ。

自分たちでとっておきの1枚をお花にして、大切な人たちに見てもらいたいですよね。

 

 

オーダーメイドのプリザーブドフラワーのメリット

オーダーメイドのプリザーブドフラワーのメリットをご紹介します。

 

【オリジナル感がある】

お店のロゴ、大切な方のお顔などでプリザーブドフラワーをお作りするため、貰った方はびっくり。

オリジナル感満載の作品に驚かせることが多いです。

 

これどうしたの!?となることもあるはず。

 

サプライズプレゼントにも向いていますよ。

自分そっくりなお花があれば嬉しいですよね。

 

 

【既成デザインとは違うこだわりが出せる】

マイペリドットではペットちゃんたちのお顔のプリザーブドフラワーがあります。

既成デザインなため、うちの子とはちょっと違う…というものもあるかもしれません。

 

この写真の、この表情で作って!というこだわりがある方もいるかと思います。

 

そんな方にはオーダーメイドがぴったりなのです。

こだわりを存分に出せるのもオーダーメイドの魅力です。

 

オーダーメイドのプリザーブドフラワーのデメリット

オーダーメイドのプリザーブドフラワーのデメリットをご紹介します。

あまりデメリットはありませんが、やはり価格が高くなることは挙げられます…。

 

どうしても、1から作成するため、コストがかかるのです。

 

ただし、事前にお見積りをお出しして、お客さまからのGOサインが出てからの作成となりますのでご安心ください。

 

ぜひ、オーダーメイドのプリザーブドフラワーを自宅に飾ってみませんか。

今回も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。

 

PAGE TOP