こんにちは、ちゅんみです。
プリザーブドフラワーが好きな学生さんもたくさんいるかと思います。
部活で習えたらよいですよね。
今回は、プリザーブドフラワーは学校の部活で習えるのかを解説します。
学校の華道部ではプリザーブドフラワーは習えるのでしょうか。
華道部では習えない可能性が高いですが、ゼロではありません。
華道部では一般的に生花を活けることを学びます。
ちゅんみも会社の華道部に所属していましたが、プリザーブドフラワーは扱いませんでした。
しかし、華道部のレッスンの一環で、プリザーブドフラワーも挑戦してみることもあり得ます。
プリザーブドフラワーと生け花はまったく異なります。
プリザーブドフラワーはそもそも茎がないお花なので、茎を作るところから始めます。
アレンジの方法も異なるので、生け花の先生がプリザーブドフラワーも教えられるとは限りません。
しかし、プリザーブドフラワーのアレンジを学ぶことで、それが生け花にも活かせる可能性は大いにあるため、
レッスンに少しだけ取り入れることもあるのです。
華道部でプリザーブドフラワーにもチャレンジしてみたい方は、先生に相談してみるのもよいでしょう。
学校にプリザーブドフラワーを専門にする部活はほぼないと言えます。
ちゅんみもプリザーブドフラワーの教室に長く通っていて、先生にも聞いてみましたが、
部活は聞いたことがないとのこと。
しかし、手芸部の部活動の一環として、プリザーブドフラワーを扱うことはあり得ます。
プリザーブドフラワーを学校で習いたい方は、華道部か手芸部がよいかもしれません。
部活の先生にも「次はプリザーブドフラワーをやってみたいです」と提案してみるのもおすすめです。
学校で習ったほうが、材料をまとめて購入するため費用が安いことがあります。
レッスン代も学校を通じたほうが安いことも多いので、
手芸部や華道部の仲間と先生にかけあうのもおすすめです。
スクールだと教室代(テナント代)がかかりますが、学校なら最低限の費用でレッスンが受けられるからです。
外部講師を招くとお金が高くなりますが、顧問の先生であればレッスン代も高額にならない傾向にあります。
気軽にプリザーブドフラワーにチャレンジしてみたいなら、学校で習えないか調べてみてくださいね。
今回も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。
こんにちは、ちゅんみです。
プレゼントの定番というとお花。
生花のブーケや、プリザーブドフラワーはギフトとしても人気があります。
でもこれって子どもも喜ぶのでしょうか。
子どもの入学祝いに贈ろうか悩むこともありますよね。
今回は、子どもの入学祝いにプリザーブドフラワーはアリか解説します。
プリザーブドフラワーは、どうしてもおとなっぽいギフトにはなってしまいます。
幼い子なら、オモチャやぬいぐるみのほうが嬉しいでしょう。
小学校入学・中学校入学祝いの場合は、プリザーブドフラワーは子どもよりもおとなのほうが喜ぶかと思います。
だからと言って、プリザーブドフラワーが入学祝いにダメということは決してありません。
むしろプリザーブドフラワーは入学祝いにアリですよ。
子育ての区切りを迎えた保護者に、お疲れさま、入学おめでとうという気持ちを込めてプリザーブドフラワーを贈るのもおすすめです。
特に小学校入学をすると、保護者が子どもと離れる時間が増えます。(決して暇な時間はないけれど…)
ひとりで家で過ごす時間が増えるので、インテリアにこだわる方もいます。
プリザーブドフラワーを贈れば保護者に喜ばれるでしょう。
プリザーブドフラワーは子ども本人よりも保護者のほうが喜ぶ傾向にありますが、
子どもがいるおうちに不向きというわけではありません。
むしろ、プリザーブドフラワーは子どもがいる家庭に向いたフラワーギフトと言ってもよいでしょう。
その理由を紹介します。
プリザーブドフラワーは水や土を使っていないので、万が一落下させても床を汚しにくいです。
子どもがいる家でも飾りやすいでしょう。
花器も素材がいろいろあります。
ガラスなど割れやすい素材ではないアレンジもあるので、子どもがいる家庭には割れない素材のものを選びましょう。
子どもがいると衛生面も気になりますよね。
水や土を使用しないプリザーブドフラワーなので、虫が発生しにくいです。
夏場や梅雨も安心して飾れるでしょう。
マイペリドットでは、子どもが好みそうなキャラクターデザインのプリザーブドフラワーも作っています。
(ライセンス商品です)
入学祝いの候補にしてみてください。ぜひお店もご覧くださいね。
プリザーブドフラワーなら動物のお花屋さんマイペリドット (myperidot.com)
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
こんにちは、ちゅんみです。
新入学の時期になりました。
孫や親戚の子に入学祝いを贈りたいけれど、なにを渡したらいいか悩むという方もいますよね。
今回は、入学祝いにおすすめのプレゼント一覧をまとめます。
中学生の入学祝いにおすすめのプレゼントを一覧を紹介します。
中学生の入学祝いにおすすめのプレゼント1つめは、お財布です。
お友だちとの付き合いでお出かけすることも増えてくる年ごろなので、お財布を使う機会も増すでしょう。
毎日使うものなので、本人にお財布を選ばせることをおすすめします。
中学生の入学祝いにおすすめのプレゼント2つめは、図書カードです。
参考書や小説などを買うのに便利。現金よりも用途が限られているので、子どもにも渡しやすいですよ。
中学生の入学祝いにおすすめのプレゼント3つめは、現金です。
入学のタイミングはお金がかかる時期です。新しい持ち物を用意したり、入学金・制服代などさまざまなお金がかかります。
現金を渡すのも喜ばれるでしょう。
ただし、現金は保護者経由で渡すことをおすすめします。
「部活の道具を買うのに使ってね」、「定期代にしてね」、「これで制服を買ってね」と保護者に使い道を指定して渡すとよいでしょう。
中学生の入学祝いにおすすめのプレゼント4つめは、文房具です。
入学のタイミングで学校で使う持ち物を一新したい子もいます。文房具も喜ばれますよ。
文房具は毎日使うものなので、本人に選ばせることをおすすめします。
中学生になると好みもはっきりしていきます。好きなキャラクターやデザインも1年もしないうちにコロコロと変わることもあるので、「この前〇〇が好きだったから」と子どもの好みを想像しておとなが勝手に買わない方がよいです。
本人に選ばせましょう。
中学生の入学祝いにおすすめのプレゼント5つめは、部活の道具です。
運動部は特に道具代がかかります。運動部を予定している場合は、部活の道具をプレゼントするのもおすすめです。
サッカー部のスパイク、野球部のグローブなど、部活道具一式ではなく一部でもよいので、子どもが長く大切にしてくれそうなものをプレゼントしてくださいね。
本人にもこだわりがあると思うので、一緒に買いに行くことをおすすめします。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
こんにちは、ちゅんみです。
子どもが希望するから、ペットをお迎えしたいと考えている方もいるでしょう。
YouTubeやSNSでは、子どもが本当のきょうだいのようにペットと仲良く暮らす様子もたくさん見られます。
憧れますよね。
しかし、幼い子とペットが合わないこともあり得ます。過去には事故も起きているのです。
今回は、幼児がいるおうちでペットをお迎えするときの注意点をまとめます。
幼児がいるおうちでペットをお迎えするときの注意点をまとめます。
注意点1つめは、抱っこの練習をすることです。
まずは座って抱っこする練習から始めましょう。急に立った状態で抱っこすると落としてしまうこともあり得ます。
子どもが座って抱っこの手をさせて、そこに保護者がペットを抱えさせることから始めてください。
注意点2つめは、やさしく扱うように伝えることです。
幼児だと、どれくらいの力加減をすればよいのかわからないことがあります。
乱暴にしてしまう子も…。
まだ死を理解していない年ごろなので、「そんなつもりはなかったのに怪我をさせてしまった」ということもあり得るのです。
お迎えする前に、「やさしく触ろうね」と言い聞かせましょう。
注意点3つめは、必ずおとなが見守ることです。
おうちにペットが来て、子どもが楽しそうに一緒に遊んでいると微笑ましいですよね。しかし、必ずおとなが見守ってください。
子どもが噛まれてしまう・引っかかれてしまうこともあり得ます。
子どもが乱暴に扱って、ペットが怪我をすることも…。
子どもだけで遊ばせずに、必ずおとなが見守ってください。なにかあったらすぐに間に入れる位置で見守りましょう。
注意点4つめは、遊ぶ時間を決めることです。
遊ぶときのルールを決めましょう。
ベビー期のどうぶつは免疫力が高くありません。
そういう時期にベタベタと触って、たくさん遊んでしまうと、ペットが弱ることもあり得るので、
時間を決めて、遊びすぎないようにしましょう。
また、ペットをお迎えするときの大前提として、アレルギーのチェックも必要です。
お迎えをしてからアレルギーがひどくて、泣く泣く手離す方もまれにいます…。
悲しい結末にならないよう、アレルギーのチェックもしておきましょう。
ペットと素敵な思い出が作れるとよいですね。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。