こんにちは、ちゅんみです。
5月12日は母の日です。
みなさんお母さんになにをプレゼントしようか、決まっていますか。
70代・80代はまだまだ若いです。
しかし、足腰に負担がかかっていたり、立ち上がるのがおっくうになってきたりするお母さんもいます。
そんなお母さんにはプリザーブドフラワーがおすすめです。
今回は、高齢のお母さんにプリザーブドフラワーをおすすめする理由を紹介します。
高齢のお母さんにプリザーブドフラワーをおすすめする理由は、次のとおりです。
高齢のお母さんにプリザーブドフラワーをおすすめする理由1つめは、定番のフラワーギフトだからです。
母の日と言えば、カーネーション。
カーネーションでなくても、お花はプレゼントの定番です。
プリザーブドフラワーにはカーネーションもあるので、
母の日に向いています。
高齢のお母さんにプリザーブドフラワーをおすすめする理由2つめは、水交換の負担がないからです。
生花なら水の交換が必要です。
その理由は同じ水のままだと、傷んでしまうから。交換しないままだとニオイも出てしまいます。
高齢になると、水の交換が負担に感じることもあるでしょう。
うっかり忘れてしまう、交換しなくてはと思っていてもなかなか行動に移せないなど…。
プリザーブドフラワーなら水交換が不要なので、高齢のお母さんにも向いています。
高齢のお母さんにプリザーブドフラワーをおすすめする理由3つめは、買い足す必要がないからです。
生花だと、花瓶のお花の一部が傷んでしまうこともあります。
ガーベラだけ傷んだから交換したい、などです。
花瓶のお花が減ると寂しいので、このように買い足す人もいますが、プリザーブドフラワーなら長時間傷まないので買い足す必要もありません。
高齢のお母さんにプリザーブドフラワーをおすすめする理由4つめは、掃除の負担がないからです。
花瓶のお花は、種類によっては花弁や花粉が落ちることがあるため、適宜掃除が必要になります。
高齢になってくると、掃除が負担に感じることも…。
プリザーブドフラワーなら、ホコリ掃除くらいなので特別な掃除は必要ありません。
マイペリドットには母の日にぴったりはプリザーブドフラワーがたくさんあります。
ぜひお店ものぞいてみてくださいね。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
こんにちは、ちゅんみです。
マイペリドットはプリザーブドフラワーを扱うお店で、
メインはどうぶつをモチーフにしたプリザーブドフラワーです。
母の日におすすめのプリザーブドフラワーもたくさんありますよ。
そこで今回は
母の日ギフトにおすすめのマイペリドットの商品を紹介します。
母の日らしいカーネーションをドーム型にアレンジにしました。
どうぶつのシルエットも添えています。
シルエットはお選びいただけます。
ペットをお迎えしているお母さんや、どうぶつ好きのお母さんにぴったりです。
壁かけタイプになっているこちらのアレンジメントは、
シルエットではなくお顔をあしらっています。
どうぶつの種類や毛のお色も選べます。
こちらは2個セットになっていて、どうぶつのシルエットとメッセージが入っているアレンジメントです。
一緒に飾るのもよいですし、バラバラにして飾るのもよいですね。
メッセージはお選びいただけます。
もちろんどうぶつのシルエットも。
カーネーションはグラデーションになるようにし、華やかな仕上がりです。
ビタミンカラーで愛らしいこちらのプリザーブドフラワーは、見ているだけで元気になれそうですね。
明るく元気なイメージのお母さんにおすすめです。
天然の木材を使用しているので、あたたかな仕上がりになっています。
こちらは柿のドライフルーツがセットになっているのが特徴。
柿はハート型なので、大好きなお母さんへのギフトにもぴったりです。柿が好きなお母さんにぜひ。
【楽天市場】からだに優しいドライフルーツ付 愛媛県 南予地方の富士柿ドライフルーツ
マイペリドットでは、無料でメッセージカードもお付けしています。
さらにすぐにプレゼントしていただけるように、簡易ラッピングサービスもしているので、母の日ギフトのお買い物もぜひ!
マイペリドットでお買い物をする際に、お届け先をお母さんの自宅住所にすることも可能です。
お値段がわかるような書類を同梱していないので、直接お母さん宅に贈ることもできるのです。
お母さんと離れて暮らしている方におすすめです。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
こんにちは、ちゅんみです。
5月12日は母の日です。
遠方に住んでいるお母さんにも、素敵なプレゼントを贈りませんか。
今回は、マイペリドットの新作すみっコぐらしのプリザーブドフラワーを紹介します。
マイペリドットでは、すみっコぐらしのプリザーブドフラワーを販売しています。
すべてプリザーブドフラワーでお作りしていて、
すみっコぐらしのデザインの商品もあります。
ライセンス商品なのでご安心くださいね。
とかげ・とかげのお母さんの体は、あじさいを張り付けています。
やさしく振り返える様子は、子どもをあたたかく見守るお母さんそのもの。
日ごろやさしく見守ってくれるお母さんにプレゼントをしませんか。
サイズは、タテ13cm、ヨコ10cm、高さ8cmです。
こちらはすべて手作りです。
心を込めてお作りしている世界にひとつだけの商品です。
マイペリドットではギフト用でオーダーする方のために、メッセージカードを無料でおつけしています。
上の画像から、ぴったりなメッセージをお選びください。
マイペリドットでは、すみっコぐらしのプリザーブドフラワーが他にもあります。
コロンと丸いアレンジメントです。
お好きなキャラクターはいましたか。
お母さんにぴったりな子を選んでくださいね。
仲良くコンビでアレンジされたのがこの四角いボックスアレンジメント。
どちらの作品も、背景のお花がカラフルに仕上げています。
お部屋が、より明るく華やぐはず。
毎年プレゼントをして、キャラクターを増やすのもおすすめです。
マイペリドットでは無料ラッピングをしてから発送しています。
そのままプレゼントをしていただくことも可能です。
遠方に住むお母さんに、お店から直接発送することもできます。
金額がわかる書類は同梱していないので、ご安心ください。
マイペリドットの無料メッセージカードももちろんですが、
別途自分で用意をして、お母さんへの感謝の気持ちをつづるのもよいですよね。
すみっコぐらしが好きなお母さんには、ぜひすみっコぐらしのレターセットやメッセージカードを添えてみませんか。
素敵な母の日のプレゼントを贈ってくださいね。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
こんにちは、ちゅんみです。
ゴールデンウィークで家族旅行に行く場合、ペットはどうするべきか悩むこともあるでしょう。
ペットも大切な家族の一員。だからお留守番はさせられない、そんな気持ちもわかります。
そこで今回は、GWのおでかけにペットは連れて行くべきか解説します。
ペットとお出かけをしてはいけないということはありません。
ペットと泊まれるホテルもありますよね。
一緒に旅行をする方も多くいます。
しかし、リスクもあることは必ず理解しておきましょう。
リスクとして挙げられる代表的なものを紹介します。
ペットとお出かけのリスク1つめは、逸走です。
慣れないホテルに宿泊したことで、「ここはどこだろう?」とペットが探検して、そのままホテルから出て行ってしまう子、
わずかな隙間から外に出てしまう子もいます。
旅行先で祭りや花火の音に驚いて、そのまま逃げてしまった子もいるようです。
すぐに見つかればよいですが、会えないままなこともあるので、一生後悔しないためにも連れて行かない選択肢を取る人もいます。
どうしても旅行に連れて行く場合は、逸走対策を十分にしましょう。
リードを二重にする、リードは緩んでいないかチェックする、戸締りをきちんとする、ペットをひとりにさせない。
このような対策が効果的です。
ペットとお出かけのリスク2つめは、もしものときの病気やケガです。
登山を愛犬と一緒にしたところ、怪我をしてしまった、ということもあります。旅行先だと、かかりつけのどうぶつ病院も遠いため、なかなか病院が見つからないということも…。
ペットを連れて行く場合は、近くの病院をチェックしておくことをおすすめします。
ペットとお出かけのリスク3つめは、ストレスです。
環境が変わることで、ストレスを感じる子もいます。
どうぶつはニオイに敏感な子もいるので、知らないニオイがするだけである程度のストレスを感じるようです。
一緒に旅行をする場合は、ストレスをなるべく感じないように、ペットのニオイがついたベッドを持って行くなど、今までと近い環境で生活できるように工夫しましょう。
また、体調を崩している子(下痢をしている、食欲がないなど)を無理に旅行に連れて行くと、悪化するリスクがあるので、お留守番をおすすめします。
やむなく連れて行く場合も、事前にどうぶつ病院に相談しておきましょう。
安全に旅行を楽しんでくださいね。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。