こんにちは、ちゅんみです。
みなさん、体調はいかがですか?
梅雨は、湿気や気温差で体調を崩す方が増える時期。
太陽も出ていないことが多いので、なんか気持ちもふさぎ込みがちになることもありますよね。
ちゅんみは、相変わらず元気にしています。
でも梅雨って大好きなランニングに行けないので、ちょっと寂しい。
雨の日もランはしますが、すぐに靴が濡れてしまうので、毎回ケアが大変なのです。
さて、
今回は梅雨の体調不良とお花がもたらす心への効果についてまとめてみます。
梅雨の時期は梅雨寒というように、寒かったり蒸し暑かったりと寒暖差があります。
人間は体温を一定に保ちますよね。これってすごい機能なのですよ。
その代わりエネルギーが必要で体にも負担がかかります。
そのため、気温差が続くと、自律神経のバランスを乱すことが…。
自律神経は呼吸や血流、体温維持などに関わっています。
では、自律神経はどうして乱れるのでしょうか。
・運動不足
・不規則な生活
・栄養バランスが悪い
・昼夜逆転
・気温差
・ストレス
などです。
自粛生活が長く続いたので、自律神経バランスを乱している方は例年より多くいらっしゃるかもしれません・
自律神経が乱れると、
さらに頭痛やめまい、イライラなども起こり得ます。
体の不調を感じたら、お花を飾ってみませんか。
お花がもたらす心への効果は個人差がありますが、一般的には次のことがあります。
・怒りの感情がおさまってくる
・不安がおさまってくる
・疲労が回復してくる
こんなことがあるそうです。
よくフラワーボランティアさんが駅前にお花を植えていると、ポイ捨てや自転車泥棒を減らす効果もあるとのこと。
綺麗なものを見ると、悪いことをする人がやっぱりやめとこうと思うらしいですよ。
可憐に咲くお花を見て、よし、頑張ろうと気持ちが元気になることもありますよね。
寒色系は心を鎮めてくれる言われているため、イライラしたときにおすすめです。
どうですか?見ているだけで落ち着いてくる気がしませんか。
しかもブルーだと涼し気。
ジメジメしている時期にもぴったりです。
続いてはこちら。
小鳥がいるリースのアレンジメントです。
森の中に迷い込んだみたいでしょう?
プリザーブドフラワーで気分が良くなる、元気になるなんて、まさか~と思われるかもしれません。
でも、美しいものを見ると、心が元気になりますよ。
ぜひ、綺麗なものをいっぱい見てくださいね。
今回も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
こんにちは、ちゅんみです。
気温が30度を超える日も増えてきましたね。
気を付けたいのが熱中症。人間のみなさんもペットたちも気を付けましょう。
湿気でムシムシした日でもペットの熱中症は起こり得ます。
そこで今回は、ペットの熱中症対策についてご紹介します。
どんな子でも熱中症になりやすいです。
しかし、なかでも特に熱中症の危険が高い子を挙げてみます。
【犬】
・ブルドッグ
・フレンチブルドッグ
・パグ
・シーズー
・ハスキー
【猫】
・ペルシャ
・ヒマラヤン
・エキゾチックショートヘア
・ノルウェージャンフォレストキャット
いわゆる鼻ペチャ、ペチャ顔さんは熱中症になりやすい傾向があります。
ハアハアと口を開けて熱を逃がして温度調節をするペットたち。
ペチャ顔さんたちは、口を大きくあけにくいため、熱中症のリスクが高くなるのです。
また北の方の原産のペットたちも寒さは得意ですが、暑さは苦手。
彼らは毛が密集しているので、熱がこもりやすいです。適宜サマーカットなどで対応したいですね。
・エアコンを入れる
お留守番をさせるときは、エアコンを入れてあげてください。
・水分補給をさせる
お散歩中もお水が飲めるようにしてあげましょう。
・どこでも水が飲めるようにする
涼しいからと窓辺でお昼寝をする子もいますが、実はすごく暑い場所で気が付いたら熱中症なんてことも。
窓辺などペットちゃんがよくいくところに水を置いておきましょう。
・お散歩時間をずらす
夕方など涼しくなったときを狙ってお散歩に行きましょう。
ただし、アスファルトの上は非常に熱いです。マンホールの上ももちろん。
靴を履ける子は履かせてあげましょう。靴がストレスになる子は、日陰を選んでお散歩してあげてください。
室内でもトイレが出来る子は、おしっこシーツの利用もおすすめします。
・温度、湿度計をケージに設置する
数字が目で見えると分かりやすいですよね。
温度計、湿度計をケージの前などに設置をしておくと良いですよ。
判断は迷うかもしれませんが、すぐに動物病院へ連れていってください。
ぐったりしていたら、涼しいところへ移動させましょう。
水もしっかりと飲ませてあげてくださいね。
〇熱中症の症状
・ハアハアとずっと呼吸をしている、
・フラフラしている、
・苦しそう、
・呼吸が荒い、
などがあれば熱中症かもしれませんので、対応をしてくださいね。
ペットたちは言葉が話せません。
飼い主のみなさんが異変に気が付くしかないのです。
守ってあげてくださいね。
今回も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
こんにちは、ちゅんみです。
長持ちすると言われているプリザーブドフラワー。
でも、一体どれくらい長持ちするのでしょうか。
そこで今回は、
時間が経過したプリザーブドフラワーの様子と長持ちさせるコツについてご紹介します。
ちゅんみの実家には、祖母、両親、おば(父親の姉)、ちゅんみが暮らしていました。
そこに2匹のワンコのシーズーのチャッピーとポメラニアンのピットも一緒に。
チャッピーはちゅんみの犬なので、2階の両親とちゅんみの家で飼育。
ポメラニアンのピットは、おばの犬で、1階の祖母とおばがメインで飼育。
しかし、チャッピーは15年前に、ピットも10年ほど前に虹の端を渡っていきました。
いつかはそういう日が来るのは仕方ないこと。でもやっぱり寂しいですね。
おばは思い出にと、プリザーブドフラワーを買ったそうです。
おばの部屋には入ることがなかったため、プリザーブドフラワーを買ったことはずっと知りませんでした。
たまたま先日親戚の集まりがあり、おばが携帯を見せてきたんです。
「この犬かわいいでしょ~」といいながら、ネットで拾ったっぽいポメラニアンの画像をいっぱいフォルダに保存していました笑。
そうですよね、自分がお迎えした犬種が一番かわいいと思います。
おばにとってはポメラニアン。ちゅんみにとってはシーズーです。
おばの携帯を見ていたら、ふと気になった画像が。
なんとポメラニアンのプリザーブドフラワーがあったのです。
おばに聞いてみたところ、何か記念になるものをと思って、ネットでプリザーブドフラワーを購入したとのこと。
あまり詳しくおばも覚えていないそうですが。だいたい10年前に購入したと言っていました。
もしかして、マイペリドットでは?と思い聞いてみたのですが、おばも思い出せず。
その画像がこちら。
おばが携帯で撮影したものです。
これ、調べたところやっぱりマイペリドットの商品でした!!
正確にはわかりませんが、おそらく10年ほど経過したものかと思います。
ピンクのローズがありますが、ずいぶんと色が薄くなっていますね。
全体の色味は変わっていますが、かわいいポメラニアンの輪郭はそのまま。
お顔の花びらの色もピットっぽい茶色のままです。
最初にラッピングされていた袋はもう破れてしまい、画像の袋はおばが用意したものだそうです。
さすがに10年ほどが経過すると袋も破れますよね…。
長持ちさせるコツは、
・直射日光に当てないこと
・ホコリがつかないようにカバーをかけること
・乾燥しないようにエアコンの風をあてないこと
です。
きっと10年後もかわいいままでいるプリザーブドフラワー。
ぜひ思い出や記念にいかがですか。
今回も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
こんにちは、ちゅんみです。
今年の夏は暑いのでしょうかね…。
少しずつ東京都内はコロナウイルスの感染者が増えているとのこと。
感染対策としてマスクはしたいですが、暑い夏のマスクは、熱中症の心配もありますよね。
あと、やっぱりマスクって苦しい…。ついつい口呼吸にもなってしまいます。
周囲の様子を見て、適宜マスクを外すなど対応をしておきたいですね。
暑そうな夏が予想されますが、せめて目からは涼みませんか。
今回はマイペリドットの涼し気なプリザーブドフラワーのご紹介です。
ブルー系って涼し気に見えますよね。
涼感素材のものって青が多くないですか?
青などを「寒色」と呼ぶように、ブルー系は涼しさをイメージする方が多いと思います。
色彩心理学でも、ブルー系は落ち着きや、涼しさ、安定、すっきり、興奮を抑えるなどの効果やイメージがあるとされています。
青い空や海。
見ていると、気持ちが落ち浮くのはそのせいかもしれませんね。
突然ですが、ここでちょっと夏バテのお話を。
夏バテは自律神経のバランスが乱れることで、だるおもい、食欲が落ちる、眠れない、便秘になる、下痢になるなどの症状がでます。
対策としては、次のことが挙げられます。
・よく寝る
・栄養バランスのいい食事をとる
・バスタブにゆっくり浸かる
・適度な運動を心がける
・規則正しい生活をする
などです。
よく寝ろなんて言われたって、夏は暑くて寝苦しいですよね。
あまり寝られない方もいるかと思います。
そんなときは、ブルー系を取り入れましょう。
青は副交感神経に影響を与えると言われていて、血圧を低下させてリラックスする効果があるようです。
布団のカバーなどをブルー系にする、パジャマをブルー系にするなどがいいですよ。
寝室にブルーのものを置くのもおすすめ。
ちなみにちゅんみはポータブルファンを持っていますが、こちらはミントブルーです。
涼し気な色を選びました♪
マイペリドットにはブルー系の涼し気なアレンジメントがあります。
見てみましょう。
涼しく見えませんか?
寝室にお花は苦手という方もいらっしゃるでしょう。
ニオイが出たり気になるかもしれません。
しかし!
マイペリドットの作品は100%プリザーブドフラワーでできていますので、ニオイはありません。
水やりは不要で、ただ飾るだけ。
寝室に飾って、熱帯夜を乗り切りましょう!
今回も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。