こんにちは、ちゅんみです。
今年のお正月は実家へ帰省できなかったという方も少なくはないかと思います。
ちゅんみは東京都に実家があります。東京生まれ、東京育ちで、結婚を機に地元を出ました。
日々のニュースで東京は特に大変だな…と感じています。
ちゅんみは、毎年お正月を実家で過ごしているわけではありません。
お仕事があることと、うさぎのコロちゃんを飼っているからです。
その代わり、父や母とは平日にランチなどで会いますが…。
しかし去年(2020年)は、ランチすらもできませんでした><
実家にも帰っていないので、親とは会えず。
学生時代のいわゆる地元の友だちとも会っていないのでなんだか寂しい…。
きっと同じような思いをしている方がいると思います。
今回は、
帰省できなかった方向けに、プリザーブドフラワーのご紹介です。
去年1年、まったく親や友だちに会えなかった方もいるかと思います。
いつもありがとう、という気持ちをお花に込めて贈りませんか。
貰った側も、嬉しいはずです。
毎日暗いニュースを見て不安な気持ちで生きている方もいます。そんなときにお花が贈られたら華やいだ気持ちに…。
マイペリドットはネット販売をしています。
ネットショップでまずは商品を見ていただき、いいな…と思うものを見つけてください。
そして、お届け先をご実家に設定していただければ、そちらに配送いたします。
配達員さん、いつもありがとうございます!
マイペリドットはプリザーブドフラワー専門店です。お花屋さんですね^^
でもちょっとだけ他のお店とは違うのですよ。
マイペリドットでは動物のお花を多く取り扱っています。
これらはマイペリドットの商品のごく一部。
かわいいペットちゃんたちのお顔がお花になるのですよ。
シルエットの商品もあります。
シルエットはシンプルです。
キャラクターものもあります。
リラックマのお花、かわいいでしょう。
こちらもプリザーブドフラワーでできています。
マイペリドットの商品は、ご自宅用はもちろんですが、ギフトとしてオーダーいただくことが多いです。
ぜひご実家に贈りませんか。
商品のお値段がわかる書類は入れていませんので、ご安心ください。
無料ラッピングを施して発送しています。
シンプルですが、無料のメッセージカードもお付けしているので、商品ページからメッセージをお選びくださいね。
今回も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
こんにちは、ちゅんみです。
生花そっくりなプリザーブドフラワー。
こちらは香りがあるのか気になりますよね。
今回はプリザーブドフラワーの香りについてまとめていきます。
プリザーブドフラワーとはそもそも何でしょうか。
こちらは、生花に特殊な加工を施したお花のこと。
つまり、元々は生花です。制作の過程で生花を薬剤に浸します。薬剤に浸すことで、枯れないようになるのです。
プリザーブドフラワーは造花、ドライフラワーとは違います。
質感も生花とほぼ違いがありません。パリパリもしていませんよ。
しかし、生きたお花とはちょっと違うため、香りはありません。
では薬剤のニオイがするのかというと、薬臭さもほぼありません。
ちゅんみがお教室に通っていた10年ほど前は、なんとなくプリザーブドフラワーは独特なニオイがありました。
最近のものはほぼなく、薬品臭さの心配はありませんよ。
プリザーブドフラワーからはお花の香り、薬剤のニオイはないことがお分かりいただけたかと思います。
お花を飾るなら、やっぱり香りを楽しみたいですよね。
プリザーブドフラワーでお花の見た目を楽しみながら、香りも楽しむ方法があります。
それはアロマオイルの力を借りること。
プリザーブドフラワーの近くにアロマオイルを置くと、まるでいい香りがプリザーブドフラワーからしているように。
これなら、好きな香りを楽しむことができますので、おすすめです。
直接プリザーブドフラワーの花弁にアロマオイルを垂らしたいと考える方もいらっしゃるかと思います。
オイルを花弁につけると、シミができる可能性がありますので、おすすめしません。
見た目も悪くなりますので、ご注意くださいね。
さて、ここまでプリザーブドフラワーには香りがない! とお伝えしてきましたが、マイペリドットには香りが楽しめるプリザーブドフラワーがあります。
それがこの2つ。
いちじくの香りがします。
シナモンオレンジの香りがします。
マイペリドットでプリザーブドフラワーに香りをお付けしております。
香りがするプリザーブドフラワー商品は珍しいですので、おすすめですよ。
ギフトにもおすすめです。
置くだけでお部屋の雰囲気が変わるはず。
香りからも癒されますので、ぜひ。
香りなしバージョンもございます。
今回も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
こんにちは、ちゅんみです。
みなさん、猫はお好きですか。
ちゅんみは大好きです。
猫カフェに行って猫さんを眺めるのが大好き。
本当は一緒に暮らしたいという気持ちもありますが、何より我が家にはアイドルうさぎのコロちゃんがいますので…><
コロちゃんはひとりっこ気質な甘えん坊なので、我が家にはきょうだい分はなしです。
さて今回は猫好きな方におすすめのキャラクターねこたつのプリザーブドフラワーをご紹介します。
かわいいキャラクターのねこたつがプリザーブドフラワーになっています。
大人気ねこたつのキャラクターがお花から飛び出しているような作品です。
ねこたつたちはお花が大好き。
自然の美しさっていいですものね。
みんなお花を見てほっこりしているのかな。
こちらはすべてプリザーブドフラワーでできていますので、かわいいねこたつたちのお花が枯れてしまうことはありません。
ねこたつたちのイラストはアクリルに印刷しているため、イラスト部分が劣化する心配はなしです。
プリザーブドフラワーですので、水やり不要です。
ただし、飾る場所だけご注意くださいね。
紫外線と湿気を嫌うプリザーブドフラワー。
直射日光が当たる場所や湿気の多いお風呂場やキッチンに飾る場合はご注意ください。
ちなみにちゅんみはタンスの上に飾っています。
蛍光灯にも若干紫外線があるそうですが、数年飾っても大きな劣化は見られないかと思います。
環境により違いはありますが、2~3年は買ったばかりのような綺麗な色を保ちます。
お花の色は少しずつ退色していくものの、花が崩れることはありませんので、長く飾っておけますよ。
ギフトにもおすすめです。
猫好きの方のお誕生日プレゼントにいかがでしょうか。
ねこたつをご存じですか。
ネットで人気なキャラクターです。
かわいい癒しの投稿にほっこりするはず。
疲れたときもぜひ見てあげてくださいね。
このキャラクターたち、実在するモデルがいるのですよ。
モデルになった猫たちは保護猫たちなのです。
ねこたつたちのお花をご購入いただくと、その売上の一部は保護猫活動に寄付されます。
かわいいお花を買って、猫たちが幸せになることができるのです。
猫好きの方にとってもおすすめです。
フェイスブックの投稿のような癒しのキャラクターたちに、毎日自宅で会えますよ。
ぜひ癒されてくださいね。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
こんにちは、ちゅんみです。
大切な友だちへのプレゼントやギフトを買った経験はあるかと思います。
お買い物をするときは、「何を渡そうかな~」とワクワクしながら探したはず。
しかし、いざプレゼントを渡そうとなると、タイミングって難しいことってありませんか。
今回はお誕生日祝いのプレゼントやギフトを渡すタイミングについてご紹介します。
【ランチ中に】
お友だちのお誕生日プレゼントを買い、誕生日の日に近い日にちや当日にランチをしたとします。
プレゼントはこっそり持参。
でも、紙袋は持っていると、バレバレなんですよねー。
相手も誕生日が近いので、もしかして…と思うかもしれません。
なるべく気がつかれないようにしましょう。
(といっても持っていると目立つんですよね…)
ランチでいつも通りに会話をして、会話が途切れたときに、
「そういえば、もうすぐお誕生日だね」と切り出し、
テーブルの上にさっとギフトを渡します。
ベストタイミングは、食後です。
食事が終わってテーブルの上が片付いた状態でお渡しするといいですよ。
テーブルの上がゴチャゴチャしているときに渡すと、汚してしまうこともありますのでご注意を。
その場で開けてもらいたいときは、そのように伝えてください。
【店員さんに協力してもらう】
なかなか一人でタイミングが難しい方、紙袋を持っていることがバレたくない方は、あらかじめ店員さんにお願いして協力してもらうのも1つの手です。
デザートのタイミングや伝票を持ってきてもらうタイミングであらかじめ預けておいたプレゼントを持ってきてもらうようにお願いしておく方がいます。
しかし、店員さんは当然ですがお仕事で忙しいです。
バースデーサービス(ケーキのサプライズなど)をやっているお店だと引き受けてくれることもあるかもしれませんが、
店員さんにお願いする場合は無理のないお願いにしましょう。
また当然ですが、店員さんが引き受けてくれた場合はしっかりとお礼を伝えるのを忘れずに^^
【別れ際に】
こっそり自宅で開けて欲しい場合もありますよね。
そのときはお店から出るときや、お友だちとの別れ際に、「お誕生日もうすぐだったよね。お家に帰ったら開けてね。」と伝えて渡しましょう。
職場でプレゼントを渡す場合もあるかと思います。
でも、職場の全員に誕生日プレゼントを渡しているわけではないはず。
一部の仲良しとのやり取りの場合は、あまり目立ちたくないかと思います。
そんなときも、帰り際にこっそりと渡すのがベスト。
誕生日の友だちのデスクに行って、一言「お誕生日おめでとう」といって足元にプレゼントの紙袋を置くとスムーズ。
相手の帰り際や、自分の帰り際が目立たないのでいいですよ。
業務時間中に「さっきはありがとう」とお礼を言われると、周りから「なんだなんだ?」と目立ってしまうことも。
退社のタイミングだと目立たずに良いかと思います。
タイミングを逃しがち、難しいと感じる方はぜひやってみてくださいね。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。