ギャラリー外観

ブログ

よくあるプリザーブドフラワーの質問集をまとめてみました

2019年10月04日

みなさん、こんにちは。ちゅんみです。

 

このページでは、プリザーブドフラワーに対するよくある質問、疑問をまとめてみました。

不明点のある方は是非チェックしてみてくださいね。

 

プリザーブドフラワーの質問、疑問集

Qプリザーブドフラワーと造花、ドライフラワーは何が違う?

プリザーブドフラワーは特殊な薬剤に漬けています。開花して一番きれいな状態をキープしていて、色も生花に近くフレッシュな状態です。対して、ドライフラワーは生花を乾燥させたもののため、茶色に変色するなどパリパリしたテクスチャーです。どちらも生花を加工していますが、見た目が大きく違います。造花は、そもそも生花を加工したものではなく、極めてお花に似るように作られたものです。

 

Qプリザーブドフラワーは何年もつ?

一般的には2~3年は美しい状態を保ちますが、湿気や紫外線など環境にもよります。色が退色することはありますが、枯れてボロボロになることはほぼないと思って大丈夫かと思います。

ちなみにちゅんみの家のプリザーブドフラワーは、もう10年近く綺麗な状態なものもたくさんあります。

 

Qプリザーブドフラワーは水やりしなくていいの?

水やりは不要で、むしろ水は与えないでください。傷んでしまいます。栄養剤も不要です。

 

Qどうしてプリザーブドフラワーの種類は少ないの?

プリザーブドフラワーの作品はバラとアジサイが一般的。生花ほど種類が少ない理由ですが、その加工の難しさにあります。特殊な薬剤に漬けるため、花弁の厚みがある程度あるなど条件があります。そのため、お花の種類が限られています。しかし、昨今の技術の進化は非常にすばらしいので、数年したらまた新しいプリザーブドフラワーが出てくるはずです。

 

Qプリザーブドフラワーはなぜ高いの?

生花と比較するとプリザーブドフラワーはお値段が高くなってしまいます・・・これはそれだけ手間がかかるからなのです。薬剤に漬けて加工をする手間だけでなく、お花はワイヤーを通す、場合によっては花びらを剥がして開花をさせるメリアという工程もあり、人の手がどうしてもかかるため、お値段が高くなりがちです。

 

Qプリザーブドフラワーは香りはないの?

はい、プリザーブドフラワーは香りはしません。

 

Qプリザーブドフラワーの特徴は?

枯れない、水やりがいらないが一番大きな特徴です。また薬剤につけて、カラーを入れることができるため、自然界にないお色のお花があることも特徴の1つです。青色のお花などはプリザーブドフラワーならではの美しさがあります。

 

Qどこに飾ればいい?

紫外線と湿気を苦手としています。そのため窓辺は不向きです。
加湿器の近くやエアコンの風が直接当たる場所もおすすめしません。ちゅんみは、タンスの上の飾り棚に置いていますよ。壁が白いとプリザーブドフラワーの色が映えて美しく見えます。

 

いかがでしょうか。

よくある質問をまとめてみましたが、みなさんの疑問は解消されましたか?

他にも気になることがあるかもしれませんので、また改めてブログで紹介していきますね。

 

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

お悔やみのマナーや例文、NGマナーをご紹介

2019年10月02日

みなさん、こんにちは。ちゅんみです。

 

命があるものには必ず終わりがあります。

人間と同じようにペットたちにもお別れの時がやってきます。

悲しいですが、これはみんな平等です。

 

今回は、ペットのお悔やみのマナーについてご紹介します。

 

お悔やみはどう伝える?例文は?

ペットのお悔やみ、どう気持ちをメッセージを伝えればいいのでしょうか。

特に定型があるわけではありませんが、ポイントとして、

 

・悲しい気持ちを伝える
・前向きになる言葉をかける

この2つが重要です。

 

前向きになる言葉のみかけてしまうと、

今はそんな気持ちにはとてもなれない・・・と思われてしまいますので、

この2つの気持ちどちらも伝えましょう。

 

例えば、

〇〇ちゃんはすごくかわいくて、会うといつも尻尾を振ってくれたね。私も同じように寂しいです。

うちの子と遊んでくれて、やさしい〇〇ちゃんに会えないと思うとつらいです。今はお空でいっぱい遊んでいるのかもしれませんね。

などがいいでしょう。

 

実際ちゅんみもペットロスを経験しました。

知人にペットがなくなったことを伝えるだけでも苦しかったです。

亡くなったことを伝えると、それが現実と実感するためです。

 

近所の方が一緒に涙を流してくれました。

その方は犬仲間で、「うちの犬とも一緒に遊んでくれてありがとう」と言ってくれました。

悲しかったですが、ペットが愛されていたことを感じられ、嬉しい言葉でした。

 

 

お悔やみでのタブー、NGワード

どんなに病気をした子でも、「苦しかったのかな」「辛かっただろうね」というとより飼い主さんが辛く感じてしまいますので、おすすめしません。

 

ペットロスにはペットを飼うのが一番、と聞いたことがあるかと思いますが、

これをペットを失ったばかりの方に言うのはNG。

 

失った子の代わりなんていません。

 

「また飼えばいいよ」はあまりおすすめできないワードです。

 

 

お悔やみで何を渡すのがおすすめか

お悔やみで選ばれるのはやはりお花です。

ちゅんみもたくさん頂きました。

当時はプリザーブドフラワーが主流ではなかったため、すべて生花でしたが、

動物病院の方から、犬友達からお花がたくさん届き、気持ちが少し楽になりました。

母も当時は喜んでいました。

 

こんなにチャッピーは好かれていたんだね、と。

 

マイペリドットにもお悔やみのお花があります。

 

 

仏花らしいアレンジメントもありますし、明るいアレンジメントもありますよ。

 

 

虹の橋を渡って、楽しそうに遊んでいるペットの様子をイメージした作品です。

前向きいなれる作品かと思います

 

マイペリドットでは、お悔やみ用のアレンジメントもご用意していますので、

悲しんでいる大切な方へ、気持ちを贈ってみませんか。

お悔やみ用で検索ができいますので、是非ご覧になって下さい。

 

 

ペットロスで苦しむ方の心が少しでも早く癒えますように。

 

今回も最後まで読んで下さりありがとうございました。

プリザーブドフラワー、プレゼントすると迷惑か問題

2019年09月30日

みなさん、こんにちは。ちゅんみです。

 

枯れないお花、プリザーブドフラワー。

水やりも不要のため、お手入れが簡単でプレゼントとしても人気です。

実際、マイペリドットにもギフトでオーダーを受けることが多くあります。

ありがとうございます。

 

しかし、注文前に、喜んでもらえるかな?と不安になること、ありませんか。

今回は、プリザーブドフラワーをプレゼントされて迷惑をするのかどうか、まとめてみます。

 

プリザーブドフラワーはプレゼントにぴったり

プリザーブドフラワーの特徴は、

枯れない

水やり不要

のこの2点が大きいです。

長く飾ることができるため、プレゼントした相手にずっと楽しんでもらえていいですよね。

 

ギフト注文が多いため、マイペリドットでは、無料ラッピングや無料ギフトカードをお付けしております。

 

お花に興味がない人もいる

人それぞれに好みがあるように、お花が好きではない方もいます。

相手のことをよくイメージしてプレゼントしましょう。

 

植物好きと言っても、観葉植物などグリーン派の方で、お花には興味のない方もいます。

 

普段の会話で、プリザーブドフラワーを買っている、お花屋さんで季節のお花を買う人であれば、安心ですが、

中にはあまりお花に興味がない人もいます。うーん、難しいですよね。

 

大きすぎるもの、個性が強いものをプレゼントするときは要注意

大きなプリザーブドフラワーの作品をプレゼントして、置き場に困ってしまうことはあるあるです。

また、変わったカラーすぎると、インテリアとしても悩んでしまうことも・・・。

 

自分の好みが相手にも受け入れられるわけではないので、デザイン選びは慎重に^^

 

迷ったら無難な色を

迷ったら、ピンクや赤など無難な色を選びましょう。

そして、プリザーブドフラワーをあげて喜んでくれそうな方は、あくまで目安ですが、

 

・SNSで花の写真をよくアップする人
・SNSのアイコンなどが植物の人
・花柄好き
などです。

 

あとは、お花を育てている、よく花を買う、お花教室に通っているという情報があれば安心ですよね。

 

花好きがプリザーブドフラワーを貰った感想

ちゅんみはものすごく花好きで、SNSも花だらけ!

友人も花好きなことを知ってくれているので、お花をくれることもあります。

「この花の名前知ってる~?」と花の名前を聞いてくれることもあり、よく教えています。

 

プリザーブドフラワーを貰うこともあり、その時は純粋に嬉しいです。

お花好きなことを知ってくれてるんだな、と思います。

ちゅんみをイメージして選んでくれたのかなと思ったりも。素直にとっても嬉しいです。

 

花好きであれば、とっても喜びますのでご安心を。

 

では、お花好きじゃない人がもらったら、どうなのでしょうか・・・。

ネット検索して、お花を貰って困った人の正直な意見をまとめてみました。

 

プリザーブドフラワーを貰って困った人の正直な意見

・趣味が合わない。家にお花を飾るようなスペースがない。
・長く飾れるのがかえって負担。処分できないから。

・手作りを貰うとより処分しにくい

・掃除のたびに、捨てたいと負担に感じる

 

という意見も・・・。

実際このように思う方もいらっしゃるので、プリザーブドフラワーをプレゼントするのに向いているのか、

ちょっと考えてみるといいかもしれません。

 

判断は難しいですが、お互い気持ちよくプレゼントしたいですものね。

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

 

ハロウィンのあれこれ教えます!マイペリドットのおすすめハロウィンアレンジも!

2019年09月28日

こんにちは!ちゅんみです。

 

もうすぐハロウィンですね。

 

ハロウィンパーティーはしていますか?

ちゅんみは英語の幼稚園に通っていた時にパーティーがありました。

みんなで仮装して、お友だちの家に行ってお菓子を食べて、とても楽しかったです。

 

ここ最近、ハロウィンは定番のパーティーになりましたよね。

 

でも、そもそもハロウィンって何でしょうか。

今回はハロウィンとは何か、おすすめハロウィンのアレンジメントについてご紹介します。

 

ハロウィンって?

ハロウィン、いつのお祭りか微妙にわからない方もいらっしゃるはず・・・。

10月31日のお祭りです。

 

この時期に死者の霊が街にさまよったり、家にやってくるとされています。

日本のお盆のような感じでしょうか。

悪い霊もやってくることから、魔除けをしたそうです。これがカボチャの始まり。

 

仮装をするのも、悪い霊を追い払うためのものだったそうです。

 

カボチャが一般的ですが、カブの一種を使う地域もあるそうですよ。

 

 

子供向けかわいいイベント盛りだくさん

幼稚園、保育園に限らず、商店街やショッピングモールなどでもハロウィンのイベントがあり、

仮装をして「トリックオアトリート」と言うと、キャンディをくれるお店や、割引があるなどもあります。

 

撮影スポットを設置していることも。

 

町ぐるみでハロウィンを楽しんでいることが多いので、是非みなさんの地域でもイベントがないかチェックしてみてくださいね。

 

ハロウィンにおすすめアレンジメント

マイペリドットにはハロウィンにぴったりのアレンジメントがありますので、ご紹介します。

 

 

カボチャの馬車に猫ちゃんが乗っています。

どこに行くのでしょうか・・・やっぱりハロウィンパーティーかな?

https://item.rakuten.co.jp/myperidot/2015helloween/

 

こちら、猫ちゃんだけでなく、わんちゃんのシルエットもあります。

 

 

わんちゃんは犬種が選べるので、愛犬ちゃんにそっくりなものがあれば、是非!

 

また、オレンジのお花をあしらったものもハロウィンっぽくて素敵です。

 

 

https://item.rakuten.co.jp/myperidot/10000358/

 

小さめのアレンジメントなので、プレゼントもしやすいですよ。

ハロウィンっぽすぎないので、季節を問わず飾れます。ハロウィングッズの近くに飾れば、季節感も増すはずです。

 

カラー検索がおすすめ

マイペリドットは、カラー検索ができます。

 

 

矢印部分からカラーで探すことができます。

お気に入りのお色で選んでみてくださいね。

 

プレゼントの場合は、相手の方の好きな色をイメージすると、ぴったりの商品が見つけやすいです。

迷ってしまったら、ピンクや赤のアレンジメントが無難でおすすめです。

実際、プリザーブドフラワーの人気カラーはピンクや赤の暖色系です。

 

是非今年のハロウィンはマイペリドットのお花と一緒に楽しみませんか。

最後までお付き合いくださりありがとうございました。また次回のブログをお楽しみに。

PAGE TOP