ギャラリー外観

ブログ

敬老の日のプレゼントの相場とギフトの注意点

2022年09月03日

こんにちは、ちゅんみです。

 

9月19日は敬老の日です。

みなさん準備はお済ですか?

まだ…という方もいるでしょう。

 

そこで今回は、敬老の日ギフトの相場とプレゼントをする際の注意点をまとめます。

 

敬老の日のプレゼントの相場はいくらくらい?

敬老の日のプレゼントの相場を解説します。

 

敬老の日ギフトの相場は、3,000円から10,000円です。

 

こちらはあくまで相場なので、前後をしてもマナー違反となるわけではありません。

収入のない学生と、収入を得ている社会人でも予算が違います。

 

小学生であれば500円から1,000円ほどが敬老の日の相場です。

社会人で収入を得ている方であれば、3,000円から8,000円ほどが相場になります。

 

ギフトは、お金をかければよいわけではありません。

敬老の日は、年配の方の長寿を祝い、感謝をする日であり、プレゼントを贈る日ではありません。

感謝の気持ちが込められていればよいのです。

金額は気にしすぎる必要はないでしょう。

 

敬老の日のプレゼントの注意点

敬老の日のプレゼントの注意点をまとめます。

 

敬老の日のプレゼントの注意点|差をつけない

敬老の日のプレゼントの注意点は、差をつけないことです。

 

おじいちゃんとおばあちゃんに贈る場合、予算に大きく差をつけるのはおすすめしません。

極端な例ですが、おじいちゃんに500円のもの、おばあちゃんには10,000円のものなど。

これだとおじいちゃんがちょっと寂しい思いをしますよね…。

 

また、義理の祖父母がいる場合も、差をつけないようにしましょう。

あとから「わたしたちにはちょっと安いものだったのね」となることも…。

トラブルを避けるためにも、祖父母へのギフトの予算は同じくらいにしましょう

 

敬老の日のプレゼントの注意点|鉢植え

敬老の日のプレゼントで鉢植えを嫌う人もいます。

 

鉢の植物は、根付くため、ここから「寝付く」が連想されるのです。これは入院中の方にも避けるべき差し入れとされていて、敬老の日でも嫌う人もいます。

 

植物の世話が好きな方には喜ばれることもありますが、義理の祖父母には避けたほうがよいかもしれません。

 

敬老の日のプレゼントの注意点|老化を連想させるもの

敬老の日のプレゼントで注意したいのは、老化を連想させるものです。

 

たとえば、まだまだ元気に歩ける人に、いつか必要になるだろうからと杖を贈るのはおすすめしません。

もらった本人は「まだ歩けるのに…!」と思うため、喜ばれません。

 

まだ元気なのに介護用ベッドも、贈り物として嫌われることもあるので、老化を連想させるものは避けたほうが無難でしょう。

 

素敵なギフトを贈って、おじいちゃんやおばあちゃんを喜ばせてくださいね。

感謝のメッセージも忘れずに。

 

マイペリドットには、敬老の日向けのギフトを多数用意しています。

ギフト特集 | プリザーブドフラワーのマイペリドット (rakuten.ne.jp)

ぜひチェックしてみてください。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

2022年の敬老の日はいつ?おすすめギフトは?

2022年09月01日

こんにちは、ちゅんみです。

 

9月には敬老の日がありますが、今年は何日なのでしょうか。

敬老の日は毎年日にちが変わるので、注意が必要なのですよね…。

 

今回は、2022年の敬老の日がいつなのか、おすすめのギフトについて解説します。

 

2022年の敬老の日は9月19日

2022年の敬老の日は、9月19日です。

 

敬老の日は、毎年9月の第3月曜日と決まっているため、2022年の敬老の日は9月19日です。

 

敬老の日というと、9月15日というイメージを持つ方もいるかもしれません。

かつては9月15日が敬老の日でした。

実は2002年まで9月15日が敬老の日だったのですが、ハッピーマンデー法ができたため、2003年からは9月の第3月曜日が敬老の日に変わったのです。

 

しかし、今までずっと9月15日が敬老の日だったため、反発もあり、9月15日は「老人の日」となりました。

ちなみに「老人の日」は休日ではないのでご注意くださいね。

 

敬老の日のおすすめギフト

さて、敬老の日のおすすめギフトを見てみましょう。

 

フラワーギフト

敬老の日のおすすめギフトは、フラワーギフトです。

 

生花が人気ですが、プリザーブドフラワーもおすすめ。
プリザーブドフラワーは水やりが不要なので、年配の方にも向いています。

 

老眼鏡・メガネ

敬老の日に老眼鏡やメガネを贈るのも、おすすめです。

メガネが合わないままかけていることもあるので、一緒にメガネ屋さんに行き、視力検査から始めるとよいでしょう。

 

パジャマ

敬老の日の贈り物にパジャマもおすすめです。

 

四十肩・五十肩でなかなか肩が上がらない人もいます。

着替えがしにくく感じる人もいるので、前開き(前にボタンがあるタイプ)パジャマがおすすめです。

 

お菓子

敬老の日にお菓子もよいでしょう。

 

チョコレート、クッキーなど、日持ちをするものがおすすめです。

かわいい缶に入ったものも喜ばれます。

 

座布団・クッション

座布団やクッションも、敬老の日のギフトにおすすめです。

 

和室がある方には、和室で使いやすいフカフカなクッションや座布団がよいでしょう。

 

マッサージクッション

マッサージクッションも人気があります。

腰痛持ちの方、肩こり持ちの方におすすめです。

 

マッサージチェアは高額なものが多いですが、マッサージクッションであれば1万円前後なのでプレゼントとしても人気があります。

ぜひ贈ってみませんか。

 

マイペリドットには敬老の日におすすめのアレンジメントがたくさんあります。

ぜひお店をチェックしてみてくださいね。

ギフト特集 | プリザーブドフラワーのマイペリドット (rakuten.ne.jp)

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

上司・ママ友など…おうちにお呼ばれしたときのマナー

2022年08月27日

こんにちは、ちゅんみです。

 

仲良しのママ友のおうちに呼ばれた経験はありますか?

なにかマナーがあるのかな…お土産は持参した方がいいのかなと悩むこともありますよね。

 

今回は、おうちにお呼ばれしたときのマナーについて解説します。

 

お呼ばれマナー|アウターは玄関で脱ぐ

冬にお呼ばれしたときは、コートを着ておでかけするかと思いますが、

このコートは玄関前で脱いでから中に入りましょう。

 

コートは腕にかけて綺麗にまとめてから訪問をします。

 

お呼ばれマナー|なるべくソックス、ストッキング着用

お呼ばれしたときは、なるべくソックスやストッキングを着用しましょう。

これはスリッパに素足で履くことは避けたほうがよいからです。

 

夏のお呼ばれの際も、可能であればカバーソックスなどを履いていきましょう。

お呼ばれマナー|手土産

上司の家にお呼ばれしたときは、手土産を持参することをおすすめします。

 

日頃から付き合いのあるママ友宅であれば、手土産は不要ですが、ママ友宅でもパーティーなど特別なときは手土産を持参するとよいでしょう。

手土産は3,000円前後のものをおすすめします。

こちらは後述します。

 

また手土産は玄関先ではなく、お部屋に通されたときに渡しましょう。

お呼ばれマナー|バッグは床に置く

バッグはソファやイスの上ではなく、床の上に置きましょう。

バッグを地面に置く人もいますよね。清潔なイメージを抱かない人もいるため、イスやソファに置くことはおすすめしません。

 

相手から「バッグはここに置いてね」と言われたときはそれに従いましょう。

 

お呼ばれマナー|お茶などドリンクを飲むタイミング

部屋に通されると、お茶が出されます。飲み物はなるべく冷めないうちに飲みましょう。

冷たいドリンクを出されたら、氷が溶けきる前がおすすめ。

可能な限り残さずに飲み干すとよいですが、相手との関係性にもよるので、仲良しのママ友宅であればあまり気にしすぎる必要はありません。

 

 

おすすめの手土産

手土産は必須ではありませんが、上司宅やホームパーティーではあった方がベターです。

 

おすすめの手土産は次のものです。

 

  • お酒
  • チョコレート
  • クッキー
  • マドレーヌ、マフィンなど焼き菓子
  • 手作りのお菓子

 

お酒は、相手がお酒が飲めること、好きなことを確認した上で持参しましょう。

チョコレート、クッキー、マドレーヌなどの焼き菓子も定番。日持ちするものがおすすめです。

小分けになっているものを持参しましょう。

 

手作りのお菓子は、相手が好まない場合もあるので、気心を知れたママ友の場合にはよいでしょう。

 

楽しいお呼ばれになるといいですね。

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

結婚式の祝電にプリザーブドフラワーは迷惑なのか

2022年08月24日

こんにちは、ちゅんみです。

 

感染症の影響で、結婚式に行きたくても参加できない人もいるかと思います。

ちゅんみの義理の妹は、病院勤務で職場から結婚式に呼ばれてもなるべく参加をしないでください、と言われているそう…。

 

参加できなくても、おめでとうという気持ちは伝えたいですよね。

そこで選ばれているのが祝電(電報)ですが、プリザーブドフラワーの祝電もあります!

しかし、結婚式の種件にプリザーブドフラワーは、迷惑と思う人もいるようです。

 

そこで今回は

結婚式の祝電にプリザーブドフラワーは迷惑なのかまとめます。

 

結婚式の祝電にプリザーブドフラワーは迷惑な理由|荷物になるから

結婚式の祝電にプリザーブドフラワーが迷惑に感じられる理由は、荷物になるからです。

 

結婚式では、新郎新婦は大忙しで、荷物もとても多く、終わった後はぐったり。

そこにプリザーブドフラワーをもらうと、持ち帰るものが増えて迷惑と感じることもあるようです。

結婚式の祝電にプリザーブドフラワーは迷惑な理由|好みに合わないから

結婚式の祝電でプリザーブドフラワーをもらうと迷惑に感じる理由は、好みに合わないことです。

 

新婚だと、夫婦でインテリアを考えてこだわっていることもあります。

新居だと特に気合が入りますよね。

そんなところに、好みに合わないお花をもらうことで、お部屋の世界観が変わってしまうと感じる夫婦もいます。

そのため、迷惑と感じることもあるようです。

 

結婚式の祝電にプリザーブドフラワーは迷惑な理由|サイズが大きいから

結婚式の祝電にプリザーブドフラワーが迷惑な理由は、サイズの大きさです。

 

お祝いしたい気持ちから、テンションが上がってついつい大きなお花を贈ってしまうこともありますよね。

しかし、あまりにも大きいと持ち帰るのが大変。

飾る場所に悩むこともあり、迷惑に思われてしまうこともあります。

 

プリザーブドフラワーの祝電とは

プリザーブドフラワーの祝電は、お祝い事に人気があります。

主に結婚式でオーダーする人が多いようです。

 

プリザーブドフラワーと一緒にお祝いのメッセージを添えることができるのが、プリザーブドフラワーの祝電の特徴。

 

プリザーブドフラワーの祝電の相場は、5,000円から12,000円です。

 

最短で翌日のお届けをしているお店もあるので、お急ぎの方にもおすすめです。

 

贈る際は、相手が迷惑に感じないか事前に調べておくとよいですね。

プリザーブドフラワー好きかどうかもチェックしておきましょう。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

PAGE TOP