こんにちは、ちゅんみです。
前回のブログで、100円ショップセリアとダイソーにハーバリウムオイルが売られていると紹介しました。
それぞれのお店のハーバリウムオイルは内容量に違いがあるのか気になるところです。
100円ショップにハーバリウムオイルは売っているのか解説 | 動物のお花屋さんマイペリドット
今回は、100円ショップセリアとダイソーのハーバリウムオイルの量を紹介します。
こちらがセリアのハーバリウムオイルです。
中身は見えない状態で売られていて、紙製の箱を開けると袋に入っていました。
内容量は約50mlです。
日本製と書かれていました。
ダイソーのハーバリウムオイルの内容量は、約30mlです。
セリアと同じくダイソーも日本製です。
セリアとダイソーのハーバリウムはどちらも国産でした。
セリアとダイソーの違いは、次のとおりです。
容器は明らかに違っていて、
セリアは袋入り、ダイソーはボトル入りです。
どちらがよいかは好みかと思いますが、全部使わずに残しておきたいのなら、ダイソーのほうがよいでしょう。
セリアだと袋なので、余った場合は別の容器に移し替えることになります。
ボトルの大きさでも、セリアにするかダイソーにするかを選んでみてください。
内容量はかなり違いがありました。
セリアが50mlで、ダイソーが30mlです。
同じ100円ショップなのに量に違いがここまであるのは、意外ですね。
ダイソーのほうはボトルなので、そのコストがかかっているのかもしれません。
100円ショップセリアのハーバリウムが50mlで、ダイソーが30mlとわかりました。
これは多いのか少ないのかというと、100円の商品なので少ないと言えます。
ハーバリウムの作品はボトルに入れますが、一般的なボトルで100mlはあるので、
100円ショップのハーバリウムオイル1本だけでは足りず、何本か購入することになるでしょう。
ちゅんみは購入したボトルが120ml入りと書いてあったので、
ダイソーのハーバリウムオイルを4本買いました。
ダイソーの30ml一本でアレンジが完了するハーバリウム作品というのは、ほぼないかと思います。
よほど小さなボトルではない限りは、複数本の購入が必要です。
容器の容量をチェックして、必要な分だけ買い足してください。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。