ギャラリー外観

ブログ

【合格祝い】金額相場とマナー・注意点を解説

2023年03月14日

こんにちは、ちゅんみです。

 

孫や親戚の子が中学・高校・大学に合格して喜んでいる方も多いでしょう。

現金を渡したくても、相場や注意点が気になりませんか。

 

今回は、合格祝いの金額相場とマナーについて紹介します。

 

【受験】合格祝いの金額相場

合格祝いの相場について解説します。

 

【中学受験】

1万円

 

【高校受験】
1万円から3万円

 

【大学受験】
1万円から5万円

 

上記のように、子どもの年齢によって金額は異なります。

 

【受験】合格祝いの渡し方

合格祝いの金額が決まったら、ぜひ相手に贈りましょう。

 

合格祝いは、のし袋に入れて贈ってください。

紅白蝶結びの水引がついたものをおすすめします。

結婚と同じように、合格はおめでたいことなので、のし袋がおすすめです。

 

100円ショップでも売られているので、かわいいデザインのものがよいでしょう。

 

お札は新札をお選びください。

 

表書きは、「合格御祝」、「御祝」がよいでしょう。下には自分の名前を書いてください。
ときどき相手の名前を書いてしまう方がいるので気を付けましょう。

 

合格祝いを贈るときの注意点

合格祝いを贈るときの注意点をまとめます。

 

  • 金額を合わせる
  • 保護者を通じて渡す
  • 早めに渡す

 

金額を合わせる

合格祝いを贈るときの注意点1つめは、金額を合わせることです。

 

たとえば、孫に合格祝いを贈るとしましょう。

別の祖父母が1万円なのに、自分が5万円を贈ると、差が出てしまいます。

相場内であればよいとは言え、あまりにも他と差があるとトラブルになる可能性も…。

 

他の祖父母と連絡できる場合は、「いくらくらいにしますか?」と相談してみましょう。

自分の子どもに相談するのもおすすめです。

 

保護者を通じて渡す

合格祝いを贈るときの注意点2つめは、保護者を通じて渡すことです。

 

合格祝いを直接子ども渡すと、子どもが保護者に報告しないままになることもあります。

お金をなくしてしまうこともあり得るので、保護者を通じて渡しましょう。

 

ときどき大金を「パパやママには内緒だよ」と渡す祖父母もいますが、これだとトラブルに発展することもあります。

保護者が「このお金、どうしたの?」とびっくりしてしまうので、必ず保護者がわかるようにして合格祝いを渡してください。

早めに渡す

合格祝いを贈るときの注意点3つめは、早めに渡すことです。

 

4月に入ったら、入学をしてしまいます。

子どもの生活も忙しくなるので、合格祝いを贈りたい場合は、3月中に渡しましょう。

 

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

PAGE TOP