こんにちは、ちゅんみです。
クリスマスが近くなると、インテリアもそれらしいものを飾りたくなりますよね。
ハーバリウムでもクリスマスっぽいものが作れるのでしょうか。
今回は、クリスマス風のハーバリウムの作り方を解説します。
クリスマス風のハーバリウム作りにおすすめの花材を紹介します。
松ぼっくりは拾ったものでもOKです。
虫がついていることもあるので、お湯で洗うとよいですよ。
塗れると松ぼっくりが閉じますが、乾くとまた開くので安心してください。
雪の結晶の飾りも、冬らしくてクリスマス風のアレンジメントに向いています。
白くてキラキラしたパールもハーバリウムにぴったりです。
雪をイメージするように配置してみてくださいね。
木の実やグリーンも冬らしいです。
特にクリスマスは赤と緑のイメージが強いので、赤い木の実ともみの木を連想させるような深いグリーンがよいでしょう。
ダイソーなど100円ショップでも花材が売られているので、ハーバリウムにも使ってみてください。
ボトルのくびれ部分にリボンを巻き付けるのもおすすめです。
赤と緑のツートーンなど、クリスマス風のリボンをつけてみてくださいね。
サンタクロースやトナカイのシールをボトルに貼るのもよいですよ。
ハーバリウムボトルは、縦長のほうが綺麗に見えます。
無印良品や100円ショップなどでボトルが売られています。
ハーバリウム専用のボトルは、お花屋さんや手芸店で売られていることがあるので、探してみてください。
星型のボトルも売られています。
星型ボトルは、クリスマスっぽくて素敵ですが、やや難易度が高いです。
特殊な形をしていると、ピンセットを使って花材を配置しにくくなるので、星型は初心者さんにはおすすめしません。
松ぼっくりや木の実などは、お花よりも大きい傾向があるため、
ボトルの入り口のサイズをチェックしましょう。
せっかく買った松ぼっくりがボトルに入らなかったら、ショックですものね。
クリスマスツリーのような形のボトルもありますが、こちらも難易度が高めです。
ツリーのシルエットに見える、三角形のボトルだとクリスマスっぽくなりますよ。
マイペリドットにはハーバリウムも取り扱っています。
ぜひお店をチェックしてみてくださいね。
今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。